出産祝い、みなさんはどんなギフトを贈っていますか?どうせなら「もらって本当に嬉しかった」と言ってもらえる出産祝いを選びたいもの。そこで、“絶対に人とかぶらない”そんなおすすめ出産祝いをご紹介。相手から「嬉しかった」の一言が貰える、とっておきのギフトを集めました。
友人やお世話になった上司に待望の赤ちゃんが生まれたら、お祝いを込めて出産祝いを贈るのがベター。
けれど出産祝いは、経験をしていないとプレゼント選びが難しい場面。
無難だからと定番を選んでしまうと、他の人とものがかぶってしまうこともあります。
相手に喜んでもらえる、かぶらない出産祝いを贈りたい!と考えているみなさん。
今回は、すでに出産を経験している筆者が、「出産祝い」として本当に嬉しかったものをお教えいたします。
私が第一子を出産したときにいただいた出産祝い。
最終的におくるみが7枚、大小さまざまなタオルは合計で20枚ほどになりました。
せっかくいただいたのに申し訳ないけれど、柄ものは好みもあり、いまだに開封せずにいるものもあるんです。
知り合いも多く出産祝いをたくさんもらいそうなお友達の場合に、被らないアイテムを贈りたいのであれば、おくるみやタオルは避けた方がいいかもしれません。
喜ばれるアイテムとして大切なのは、実用性と好みに左右されないものであること!
ここからは、出産祝いとして実際にもらって嬉しかったものから、おすすめのアイテムをピックアップして紹介いたします。
出産祝い=新生児服と考えるかもしれませんが、この新生児服を着る期間はとっても短いもの。
出産時の赤ちゃんの大きさにもよりますが、大きく生まれた子なら、新生児サイズの50cmを着るのは3カ月ほどということもあります。
春に生まれた赤ちゃんに、長く着て欲しいからと長袖の50cmの服を贈っても、長袖が必要となる秋には60cmを着ていたり……季節に左右されることも多いのです。
そこで出産を経験し、実際に出産祝いをもらったことのあるママたちが贈るのが「80cm-90cm」の子供服。
成長の早い子で1歳ぐらいから着られて、翌年も着られることが多いサイズ。
私の息子もいただいた80cmのTシャツを使いましたが、2年どころか3年にわたって大活躍でした。
こんなふうに、先を見据えた出産祝いを贈ってもらえると、素直に嬉しかったと思えるものです。
8,856円
こちらはアクティブな男の子にぴったりな上下セット。
赤ちゃんに欠かせないスタイもセットになっているため、嬉しかったの声がもらえそうな。一石二鳥の贈り物ができます。
オーガニック素材を使用したベビーブランド「haruulala」のベビー服は、汗を描きやすい赤ちゃんも過ごしやすい着心地が特徴です。
9,720円
よく使うスタイとロングボトムに加え、そのデザインにあったトップスがついた3点セット。
フリルのついたティアードスリーブで、女の子らしさをしっかりアピールできます。
我が子の愛嬌を存分に引き立ててくれる可愛らしいベビー服は、親御さんにとって本当に嬉しかったアイテムになるはずです。
赤ちゃんへのプレゼントは次から次へと届くのに、ママが入院して赤ちゃんを産んでいる間おりこうにしていた他の兄弟にプレゼントがないのはなんだかかわいそう。
第一子を出産すると、同じぐらいの年齢の子を持つママ友が増え、そんなママ友が出産するときは、第二子や第三子ということになります。
そこで私は、出産祝いに家族全員で使えるアイテムを贈っています。
なぜなら、いい子にお留守番していたり、赤ちゃんのお世話で忙しいママの横で必死に寂しさと耐えているお兄ちゃんやお姉ちゃんにも何かあげたいと考えるから。
頑張ったママにももちろん、プレゼントを選んであげたくなります。
予算に合わせてママと赤ちゃん、赤ちゃんとお兄ちゃんなどでもいいですね。
家族みんなが幸せになるアイテム選びをすれば、相手にとってより嬉しかったものになってくれそうです。
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせにいろいろな効果があることはよく知られていますよね。
そこで私も、ベビーのための本を出産祝いとしてよく贈ります。
遊べる本は、赤ちゃんの感性をいろいろな形で育むことができますし、ベッドタイムストーリーで使える本は、ママも小さな頃に親しんだお話がいっぱい詰まっています。
ママやパパの横に赤ちゃんはもちろん、お兄ちゃんやお姉ちゃんも集まってお話を聞いて一日を終えることができるもの。
その時間は一生の宝物に。
もしかしたら、ママだけでなくお兄ちゃんやお姉ちゃんからも嬉しかったの声をもらうことができるかもしれません。
絵本はいくつになっても読めるので、長く重宝されそうな出産祝いです。
2,484円
子どものころから教育熱心なママには、こんな本がおすすめ。
赤ん坊の内は読み聞かせしかできませんが、大きくなれば自分から意欲的に読んでもらえるたくさんのストーリーが詰まった本です。
タオルやおくるみと一緒で、私が複数もらった出産祝いが「赤ちゃん用フォトフレーム」でした。
最初の1年、毎月赤ちゃんの顔写真を入れていくタイプのもので、とても嬉しかったのですが、一人の子供に3つもいらないので、同時期に子供の生まれたお友達にあげることになってしまいました。
結局、今でも活躍してくれているのは、複数の写真を入れることができるシンプルなフォトフレームです。
子供の写真、家族の写真などお気に入りをまとめて飾れるので、とても重宝しています。
相手のお家のイメージに合わせやすいよう、そんな出産祝いもシンプルなデザインが好まれますよ。
12,096円
フォトフレームでも、デジタルフォトフレームなら、撮った写真をすぐ写せるのでおすすめ。出産後は子供の成長をたくさん写真に残す方が多いでしょうから、重宝されるアイテムです。上部には、オーダーで値入をすることができます。
いかがでしたか?
出産を経験し、実際に出産祝いをもらった私が嬉しかったアイテムを中心にご紹介しました。
とはいえ、お祝いをいただくということ自体、とても嬉しいもの......。
考えてくれた時間や選んでくれた時間こそ、ありがたいと感じるものなのです。
もし何を贈っていいのかわからなく不安な方は、実際贈る相手に聞いてみてるのもいいかもしれません。
「ありがとう、あの時贈ってくれて嬉しかった!」
「出産祝いでこんなに嬉しかったの初めて……!」
そんな風に言ってもらえる、素敵な出産祝いが選べることを願っています。
妊婦さんが喜ぶやさしいプレゼント。妊娠祝いにぴったり、お役立ちマタニティギフト
妊婦さんの女友達へ贈る、妊娠を祝うプレゼント。相手の身体のことを考えると、どんな妊娠祝いを選べばいいのか悩んでしまいますよね。センシティブな妊婦さんのためのプレゼントを、妊娠のお祝いならではのマナーとともにご紹介します。本当に喜ばれるマタニティギフトを贈って、安心して出産を迎えていただきましょう。
おくるみの最適な使い方は?巻き方のコツと春夏秋冬使える人気ブランドリスト
赤ちゃんが生まれた時から必要とされるおくるみやブランケット。出産祝いにも人気のアイテムですが、そもそもどのように使うものなのでしょう?初めておくるみを使う方でも大丈夫!おくるみの使い方や、おすすめのブランドを紹介します。赤ちゃんにおくるみを用意したいお母さん、友人に出産祝いを贈りたい方必見です!
人気ベビー服ブランド大特集!出産祝いにおすすめのギフトと選び方マナー
ママたちに大人気!出産祝いに贈りたいブランドベビー服を、マナーとあわせて紹介します。男の子や女の子へ……出産祝いに何を贈るか迷ったなら、かわいさ引き立てるブランドベビー服がベスト!今回は、セットでプレゼントしたいベビー用品も一緒にピックアップしています。