古くから日本に伝わる風習の一つ、お年賀。新年の始まりとともに、身近な人に贈るお年賀は、今年もよろしくという気持ちをきちんと伝えることができるギフトです。ここでは贈る相手別に、おすすめの新年お年賀ギフトをご紹介。初めて贈るという方も、普段から贈っているという方も、2021年を前に一度チェックしてみてくださいね。
ちょっぴり目上の友人知人には、大人の味わいが楽しめるこんな食材ギフトはいかがですか?
ほんのり甘口のはちみつ梅「紀州じまん」、しその香りが爽やかな「しそ風味」、そして甘さたっぷりのりんご果汁を加えたはちみつ梅「梅の想い」が詰まった梅ギフト。
ピンク色の可愛らしいパッケージなので、女性への新年のギフトに最適です。
こちらはいわずと知れた洋菓子店「ブールミッシュ」の人気焼菓子を合わせたバラエティー豊かな詰合わせです。
フィナンシェやマフィンなど、コーヒーや紅茶にぴったり合うお菓子がたくさん。
気品たっぷりな焼き菓子たちは、両親だけでなく祖父母の方にも気に入ってもらえそう。
新年は美味しい焼き菓子を囲んで、家族みんなで楽しい時間を過ごしませんか?
義実家へ贈るお歳暮、何がいい?失敗しないおすすめギフトとマナー特集!
結婚して初めて迎える年末。お歳暮って義実家にも送ったほうがいいの?失礼にならないマナーは?ご両親にはどんなものが喜ばれるの?そんな疑問にお答えし、義実家へのお歳暮ぴったりの商品をご提案します。できたお嫁さんね!って言われたいあなたは必見ですよ!
リピーター続出中!?一味違う「だし茶漬屋の出汁」とは?【えん連載コラム2】
「食が生活を豊かにする」をモットーに、日本の古き良き食文化「和食」を提供し続ける「えん」。今回はそんな「えん」の中でもギフトに特化した「日本の御馳走えん」の魅力を紹介していく連載コラム。第2回は、「日本の御馳走えん」の代名詞的な食材「だし茶漬屋の出汁」のこだわりをご紹介します。【PR】
お歳暮に添えるメッセージ10選!失敗しない送り状マニュアル
社会人1年目や結婚1年目など、今年初めてお歳暮を贈ることになったあなた。ギフトに添える送り状のマナー、大丈夫ですか?今回は、送り状に盛り込むメッセージの例文集を相手別にご紹介します。適切なメッセージを添えて、自信を持ってお歳暮を贈れるようにしておきましょう。
各地の美味しいものが集まる、日本の御馳走えんの誕生秘話【えん連載コラム1】
「食が生活を豊かにする」をモットーに、日本の古き良き食文化「和食」を提供し続ける「えん」。今回はそんな「えん」の中でもギフトに特化した日本の御馳走『えん』の魅力を紹介していく連載コラム。第1回は、日本の御馳走『えん』の誕生秘話やコンセプトについてご紹介します。【PR】
【2020】新年の贈り物おすすめ21選!正月に人気、挨拶で喜ばれるギフトを厳選!
古くから日本に伝わる風習の一つ、お年賀。新年の始まりとともに、身近な人に贈るお年賀は、今年もよろしくという気持ちをきちんと伝えることができるギフトです。ここでは贈る相手別に、おすすめの新年お年賀ギフトをご紹介。初めて贈るという方も、普段から贈っているという方も、2021年を前に一度チェックしてみてくださいね。
日本全国の隠れた名産がここに集結⁉️ 「日本の御馳走えん」に注目【えん連載コラム4】
日本の古き良き食文化「和食」を提供し続ける「えん」。今回はそんな「えん」の中でもギフトに特化した「日本の御馳走えん」の魅力を紹介していく連載コラム。第4回は、実際にAnny編集部が東京都・千代田区にある「日本の御馳走えん」に足を運び、日本各地から集まった美味しいものをご紹介します。【PR】
おしゃれなお歳暮ギフト特集!気の利いたおすすめ人気商品を紹介!
お世話になった親しい女性に一年間の感謝を伝えたい。この特集では、そんな人におすすめの、おしゃれなお歳暮ギフトを予算3000円でご紹介しています。格式張ってはいないけれどおしゃれなギフトは、女性に喜ばれること間違いなし。ぜひ、もらって本当に嬉しいお歳暮をチョイスしてくださいね。
「日本の御馳走えん」スタッフ直伝!知らなきゃ損な「だし茶漬け屋の出汁」活用レシピ【えん連載コラム3】
「食が生活を豊かにする」をモットーに、日本の古き良き食文化「和食」を提供し続ける「えん」。今回はそんな「えん」の中でもギフトに特化した「日本の御馳走えん」の魅力を紹介していく連載コラム。第3回は、「日本の御馳走えん」スタッフに聞く、「だし茶漬け屋の出汁」の活用レシピをご紹介します。【PR】
センスのいいお歳暮【2021特集】喜ばれるこだわりの定番商品を厳選!
お歳暮選びに困ると、人気の定番商品についつい頼りがち。でも、ありきたりなギフトでは、贈る方も受け取る方もつまらないですよね。そんなときは、常識を守りながらも、こだわりのあるギフトを。定番ながらセンスの光る、おすすめのお歳暮を紹介します!マナーが不安な方も必見ですよ。
お中元におすすめ!おしゃれなプレミアムビール5選。グラスやおつまみも紹介
お中元の定番アイテムといえばビールですよね。とはいえ、「普通のビールはどこか味気ない」「高級があるおしゃれなビールを贈りたい」と思うことはありませんか。そんな方のために、今回はお中元におすすめのプレミアムビールと、ビールにぴったりの人気のアイテムをご紹介します。
お歳暮を上司に贈るなら。知っておきたいマナー・相場・NG商品と、おすすめギフト
一年の感謝を表して贈られる「お歳暮」。毎日職場で会うお世話になってる上司に、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るなら、どんなギフトがふさわしいのでしょうか。上司にお歳暮を贈る際のマナー・相場・NG商品・おすすめ商品をご紹介します。
お歳暮にしたい“ご飯のお供”。シンプルな日常を上質にするギフト21選
親戚やお世話になった方、得意先などへのお歳暮に、“ご飯のお供”を贈りませんか。シンプルだけれど毎日の楽しみにもなる、ご飯のお供。味わいの違いを感じることができる、ちょっぴり上質なセレクトがお歳暮に最適です。
お歳暮のお返し、何が正解?マナーや時期、相場、人気ギフトを大公開!
普段お世話になっている方や上司など、目上の方からお歳暮をいただいた場合、お返しはどうしたらいいのでしょうか。お返しが必要なのか不要なのか。必要な場合、そのマナーや相場はどうなっているのか……。複雑なお歳暮の仕組みをわかりやすく説明し、お返しの品としておすすめの人気ギフトをたくさんご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
お年賀選びは相手好みのギフトで。きちんとしたイメージがつく贈り物をチェック
年始のご挨拶に、家族や親戚、お世話になっている方の自宅を訪問する際に用意しておきたいのが、お年賀です。お正月らしさがあり、お相手に喜ばれるギフトとは、どんなものなのでしょうか。大家族の方、ご夫婦2人暮らしの方など、それぞれにお年賀に持っていきたい、お相手好みの気の利いたギフトをご紹介します。
【お相手別】喜ばれるお歳暮20選。感謝の気持ちが伝わる人気ギフトを厳選!
今年お世話になった知人・友人・上司などへ、感謝の気持ちを表すお歳暮を贈ろうと考えてはいるあなた。種類がたくさんありすぎて、どんなお歳暮がいいか分からなくなってしまっていませんか?今回は、贈る相手別でお歳暮に最適な人気グルメギフトをご紹介します。人気グルメなら、感謝の気持ちもきっとつたわるはず。今年1年の感謝を込めて、お世話になった方に喜ばれるお歳暮が贈れますように。