出産内祝いを贈る場合、のし紙はどのようにしたらいいのでしょうか。
子供が生まれるということは、何度訪れてもいい慶事なので、水引は蝶結びにします。
献上品や贈答品に紅白の紐をかける習慣を簡素化したものが、掛け紙に印刷された水引であり、その右上には、献上品として供えた新鮮なものを意味する「のしあわび」を模した熨斗(のし)が付いています。
表書きは出産内祝いもしくは内祝とし、掛け紙の水引の上部に贈り物の目的を書き入れます。
また、水引の下部には、本来、贈る側の苗字や氏名を入れますが、出産の内祝いでは、新生児の名前を披露する大切な機会でもあるので、生まれた赤ちゃんの名前とともに読み方を書き入れるとよいでしょう。
この場合、苗字は表記せず名前のみを入れるのが一般的です。
出産内祝いの金額は?恥をかかないよう、親戚・上司・友人に贈る前に確認しよう!
【出産内祝い】相場ってどれくらい?人気ギフトやマナーも一緒に徹底解説