結婚や出産、新築、引越しと人生の節目に多方からお祝いを頂いたあなた。お祝いのお返しをしたい、喜びをおすそ分けしたいけどどうしたら?そんな疑問を解決するのが「内祝い」!きちんとしたマナーで礼儀正しい内祝いが◎。マナーを抑えた贈り物で喜びをシェアしてみては?
結婚、出産、引越しに新築。
人生の節目とも言える喜ばしい出来事に家族や友人など、色々な人から祝福され贈り物をいただいた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その中には、遠方から吉報を聞きつけた人からの贈り物がある場合もあります。
この方たちに向けてするべきマナーこそ「内祝い」です。
詳しく知らない、という方でも大丈夫。
ここでは内祝いのマナーや、それを踏まえたベストなギフトをご紹介します。
正しいマナーを抑えて大人の礼儀を身に付けましょう。
本来「内祝い」とは、家族や親しい友人に自分の喜びをおすそ分けすることを指します。
しかし最近では、お祝いされた側がした側へする贈り物を内祝いと呼ぶ場合も多く、お返しの意味でも使われたりします。
そんな内祝いは遠方への贈り物だと直接渡すのは難しい方も多いはず。
顔を合わせていない分、きちんとしたマナーで贈りたいですよね。
「内祝い」を贈るときに気を付けるのは3つ!
「タイミング」と「程度」、「あいさつ状」。
この3つを抑えておけば、正しい内祝いが贈れるはずです。
「内祝い」を贈るタイミングは、お祝いを頂いてから1ヶ月以内が良いとされています。
あまり遅くなると失礼に当たります。
早め早めを心掛け、礼儀正しいきちんとしたマナーで贈りましょう。
結婚の場合は夫婦の名前を、出産の場合は生まれた赤ちゃんの名前ののし紙をつけて贈れば、心地の良い内祝いになるはずです。
多くの人が悩むのが内祝いの値段。
高すぎるものは気を使わせますし、安すぎるものはマナー違反。
ちょうどいい金額で、ズバリ頂いた品の半額から3分の1程度のもの。
相手の好みに合わせたチョイスができると良いでしょう。
結婚の内祝いの際は、貰ったものと金額が合っているなら、披露宴の出席者に出した引出物と同じものでも◯。
今回はブライスごとに分けて、内祝いにぴったりなギフトをご紹介します。
内祝いのギフト選びに気を取られ、忘れがちなのがあいさつ状。
カードのないギフトは、印象もあまり良くなくマナーがなってないと思われてしまう場合も。
なんのためのギフトなのか、どういう気持ちをギフトに添えているのかを伝えましょう。
でもたくさん内祝いを贈りたいのに忙しくて時間がない……。
そんなあなたにおすすめしたいのがAnnyの「ギフトレターサービス」。
Annyでは、お手軽にカードを添えて正しいマナーの内祝いを贈ることができます。
写真を使ってオリジナルのカードを作ることもできるので、ぜひお試しください!
友人やお子さんのいる親戚など、気兼ねなく贈りたい相手にはプチギフトが良いでしょう。
特に形が残らないお菓子などの贈り物は喜ばれます。
相手に合わせた好みのものをチョイスすれば、マナーの守った気持ちい贈り物として受け取ってもらえるはず。
ちょっぴりおしゃれなグルメギフトを贈れば、相手からの関心もゲットできそうです。
内祝いはもらっても困らないものを贈りたいもの。
タオルなどの生活雑貨は、シンプルかつ置き場に迷うこともまずないので無難です。
そんな無難といわれる贈り物でも、質の良いものを贈れば印象の良い内祝いになるはず。
パッケージにもこだわった贈り物で、センスの良い贈り物をしましょう。
両親や親密な関係の人たちからは、質の高い高級なものを頂くこともしばしば。
こちらからも、質の高い内祝い贈りたいですね。
質にこだわった贈り物はきっと長く使ってもらえるはず。
あなたの幸せを乗せ、贈った方にも幸せが伝わりますように。
せっかくの上質な贈り物、時間をかけて選んでみてはいかが?
いかがでしたか?
内祝いのマナーと、それを踏まえた上品なプレゼントリストをプライス別にご紹介しました。
マナーもいろいろありますが、大切なのは物だけでなくその人に気持ちを伝えること。
忘れてはいけないマナーの3つ目「あいさつ状」で、思っていた気持ちも添えて内祝いを贈りましょう。
Annyではギフトレターを使って、ギフトと一緒にあいさつ状を送れます。
お手軽にできるものから、写真を使えば世界に一つだけのものまで種類は様々。
お気に入りのギフトが見つかったら、ぜひギフトレターも使ってみてくださいね。
【人気出産内祝いギフト】おしゃれなお返しと必見マナーで好印象を掴もう
こちらは人と被らず喜ばれる、おしゃれな出産内祝いの特集ページです。メッセージカードやのしのサービスも充実。知っておきたいマナーや予算などをふまえながら、センスの良いお返しギフトをご紹介しています。出産内祝いの準備をしている方必見!素敵なお返し選びにいかがですか?
予算1500円のプレゼント。ちょっとしたお礼に最適、気軽に贈れるアイテムまとめ
日頃からお世話になっている方へ、感謝を込めてお礼のプレゼントを贈りたいとき。そんなときは、予算1500円で購入できるちょっとしたプレゼントがおすすめです。相手に気を遣わせない価格帯で、相手に喜んでもらえるアイテムを集めました。予算1500円でも、誠意の伝わる贈りものを。
1000円前後のプチプレゼントで気持ちを伝える。コスパよし、おしゃれギフト特集
「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝えるとき、気軽に贈れる1000円前後のプレゼントをご紹介します。言葉と一緒にちょっとしたギフトを添えることで、気持ちがより伝わるはずです。プチプレゼントを選ぶときは、お手軽価格だからこそこだわりを持ちたいところ。1000円前後でも満足度の高いおしゃれなプチプレゼントをご紹介します。